肖像

ファッション業界の最前線で活躍するトップクリエイターの方々にインタビュー

コシノヒロコ Vol.4

PROFILE

コシノヒロコ (コシノ ヒロコ)
コシノヒロコ氏に聞いた20の質問

1937年 大阪・岸和田市に生まれる
1961年 文化服装学院を卒業後、銀座小松ストアー(現ギンザコマツ)ヤングレディースコーナー専属デザイナーに
1964年 大阪心斎橋にオートクチュール・アトリエを開設
1978年 ローマ、アルタ・モーダに日本人として初めて参加
1982年 パリ・プレタポルテコレクションに参加。以後年2回参加
1988年 株式会社ヒロココシノデザインオフィス設立、代表取締役社長に就任
1997年 大阪コレクションにて、大阪府知事、大阪市長をモデルに迎えヒロココシノ・オム・コレクションを発表。ブランド設立15周年、デザイナー創作40周年を迎える  

MORE

     

ファッションデザイナーからアーティストへ。
自分らしさをさらに追及するステージへ

心斎橋に店を構えるデザイナー「コシノヒロコ」の名は世界に届き、ついにサントノーレに出店する夢も叶えた。しかし92年の10周年を機に、パリコレ参加の休止を宣言。改めて活躍の舞台を日本国内に移すことになる。

海外も大切だけど、足もとである日本も大事。私は日本でトップのデザイナーになりたいし、そのためにはまだここでやるべきことがあると考えたんです。パリコレは大きなアピールになりますが、世界を相手に売っていくのは現実的にはなかなか難しい。当時は円高で、国内生産したものを向こうに持ち込むと非常に高価になる。かといって生産地をヨーロッパに移すのも簡単ではない。でも、こう思ったんです。日本を主戦場としても、私のデザインが世界に通用するレベルであれば、将来必ず彼の地での生産、販売は可能になると。
 また、コレクションだけが発表の場じゃありません。2009年、72歳の時にパリコレに再デビューしましたが、私がアートに凝り始めたのもちょうどその頃から。当時頭を悩ませていたのは、「湯水のごとくお金を使って、わずか15分のショーをつくる。でも、お客さまはすぐまた次のショーを観にいき、コシノヒロコのことなど忘れてしまう」ということ。私にはその事実が耐えられなかった。だから、私の制作過程、つまりデザイン画があって、テキスタイルをつくって、洋服になっていくプロセス全体を見せる展示をショーに併せて開催するようにしたのです。
 小さな頃、絵描きになりたかった私が、長い年月を経て、今また絵に夢中になっています。それにはこんな理由もあります。私が描いた絵から発見した新しい形、新しいディテールが、私がつくろうとしている服とシンクロする時がある。「これって最高! すごく私らしい!」と思える瞬間です。また、布を熟知しているからこそ描ける絵というものがあります。自分でデザインした布の上に絵を描いたり、シーチングを石膏で固めて立体にしたり。新しい現代アートの世界をどんどん開拓してみようと思っています。
 私ももうじき80歳です。「80歳から先をどう生きるか」と考えた時に、アーティストとしても大成したいなぁと。今、自由に絵を描いていられるのは、私がデザイナーとして成功することができたから。デザイナーのコシノヒロコが、絵描きのコシノヒロコをスポンサーしているようなものでしょ(笑)。もちろんファッションデザインが私のライフワークではあるにしても、もっとアートの領域に踏み込んでいきたい。きっとデザインの幅も広げてくれるはずですから。

アートとファッションの両輪で自分の世界を築きつつあるヒロコ氏。次回は最終回です。

BACK NUMBER

MORE