肖像

ファッション業界の最前線で活躍するトップクリエイターの方々にインタビュー

津森 千里 Vol.5

PROFILE

津森千里 (つもり ちさと)
津森千里氏に聞いた20の質問

1976年 文化服装学院デザイン科ファッション課程を卒業し、
    アパレル企業に就職。約1年勤務した後、3カ月間ニューヨークを旅行
1977年 株式会社イッセイミヤケインターナショナルに入社し、「イッセイスポーツ」のデザイナーとなる
1983年 「イッセイスポーツ」のブランド名を「I.S. Chisato Tsumori Design」に変更し、
     チーフデザイナーに就任
1986年 文化服装学院の同級生と結婚。2年後に長男を出産
1990年 津森千里デザインスタジオを設立。東京コレクションに参加し、
自身のブランド「TSUMORI CHISATO」を発表(90-91A/Wコレクション)
1995年 TSUMORI CHISATO青山店をオープン  

MORE

     

子供の頃から変わらない感覚を素直に自由に表現。
そんな自分らしさが“永遠の少女性”に昇華した

「ファッションはビジネスなのだから、売れ筋で勝負するべき」という意見もあるが、津森は、売れ筋に走ってほかと同じになってしまうことを嫌う。「生涯、自分の個性で勝負したい」と、オリジナリティの高いもの、自分らしいものをつくることにこだわり続けている。

 03年、私のパリコレデビューが、日本の新聞に「永遠の女の子服」という見出しで紹介されました。その時、「私の服って、そういうふうに思われているんだ」ということを改めて知りました。私自身は「かわいい」を意識している訳ではなく、子供の頃からずっと自分の中にある「ギンガムチェックやリボンが好き」という感覚を、素直に自由に表現しているだけ。なぜなら、それが“自分らしさ”だからです。
 私が大人になっていないだけなのかもしれませんが、いくつになっても女の子は女の子。女の子として生まれたのだから、自分の中から生まれる女の子の感性でものづくりをしたほうが楽しいでしょう。
 その思いが通じているのか、顧客の年齢層は10代から80代とすごく幅広い。母娘で買ってくれる人たちもたくさんいて、嬉しいですね。
 私は洋服で自分を表現できるデザイナーという仕事が、本当に大好きです。発想の原動力は、「えっ、何これ?」というミーハーな好奇心。私は、面白いものが好きだし、楽しいことが好き。好きだから今まで続けてこられたし、これからも好奇心を持ち続けていたい。いつか、ブランド継承を考える時が来るでしょう。でも、自分が動けるうちは生涯現役でやっていくつもりです。

BACK NUMBER

MORE